
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
現場のプロがやさしく書いた Webサイト運営・プロデュースの教科書 単行本(ソフトカバー) – 2013/5/24
本書は、以下のような人のために企画されました。
・全く畑違いの部署にいたのに、突然Web担当を命じられてしまって困っている方
・Webデザイナーで受託制作は行なっているが、Webサイト運営やWebビジネスのことはよくわからない方
・ベテランなので今更こんなことは聞けないとお悩みのWebビジネス経営者の方
コンテンツの制作、デザイン、SEO、Web広告、ソーシャルメディア、Google Analytics、クラウドサービスの活用、など、Webサイトを運営・プロデュースする上で知っておきたいテーマごとに構成し、それぞれについてわかりやすく解説しています。
Chapter1はコンテンツ編。コンテンツはどのように露出するのか、クチコミされやすいコンテンツとはどのようなものか、など集客できるコンテンツを作るための考え方から実際のプランニングまでを解説。
Chapter2はデザイン編。情報アーキテクチャとビジュアルデザイン双方の観点から、Webサイトのデザインを最適化するポイントを教えます。
Chapter3はSEO編。効果的なSEO実施のための考え方と実践について、じっくり解説。
Chapter4はWeb広告編。基本から、リスティング広告、アフィリエイト広告の効率的な活用法まで。
Chapter5はソーシャルメディア編。ソーシャルメディアマーケティングの基本から運営体制作りまで。
Chapter6は効果測定編。Google Analyticsを活用したアクセス解析の基本をまとめます。Google Analyticsの数字が読めるようになると、仕事がきっと変わります。
Chapter7はクラウド編。クラウドサービスを活用することで業務改善がはかれます。具体的なノウハウを解説します。
Chapter8はジャンル選定編。Webで新規ビジネスをと考えたときに、どのマーケットで勝負すべきか、どうやってマーケットを探るか、その調査方法を解説。
Chapter9はコンテンツの中立性公平性編。ソーシャルメディアの普及で、企業のWebでの活動も変わりつつあります。これからの企業のコンテンツを配信について、考えます。
悩めるWeb担当者、運用者の心強い味方となる一冊です。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社マイナビ
- 発売日2013/5/24
- ISBN-104839945195
- ISBN-13978-4839945190
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : マイナビ (2013/5/24)
- 発売日 : 2013/5/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4839945195
- ISBN-13 : 978-4839945190
- Amazon 売れ筋ランキング: - 699,156位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 828位Web構築・管理
- カスタマーレビュー:
著者について
株式会社ウェブライダー(http://www.web-rider.jp)の代表。京都市在住。
Webプロデューサーとして活動する一方、ピアニスト、作曲家としても活動し、Webと音楽を絡めた様々なコンテンツをリリースしている。
大学卒業後、京都の音楽制作会社に就職後、2005年にフリーランスとして独立。
2010年に株式会社ウェブライダーを立ち上げ。 「すべての人をヒーローに」の理念のもと、多くのクライアントのサイトをプロデュース。
過去プロデュースした主なWebコンテンツは、「沈黙のWebマーケティング( http://www.cpi.ad.jp/bourne/ )」、「沈黙のWebライティング( https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/ )」、「美味しいワイン(https://wine-good.jp/)」、「美味い居酒屋(https://izakaya-good.jp/)」など。
また、楽曲も多数リリースしており、代表曲にWebライティングの本質を歌ったテーマソング「Eternal Writing(http://www.web-rider.jp/eternal-writing/)」や、SEOの本質を歌ったテーマソング「恋のSEO!( http://www.web-rider.jp/koinoseo/ )」、Excelの関数の使い方を歌で学ぶ「
「私の心の中の関数( http://www.hello-pc.net/excel-kansuu/ )」などがある。
最近では京都の貴船神社への楽曲提供もおこなっている。( https://www.youtube.com/watch?v=27n9n4wgNNE )
また、ツール・サービス開発にも力を入れ、SEOテンプレート「賢威( http://www.seo-keni.jp/ )」や、バナー作成アプリ「バナープラス( http://banner-plus.jp/ )」などをプロデュースし、2017年10月には、文章の推敲・校閲支援ツール「文賢(https://rider-store.jp/bun-ken/)」もプロデュース。
京都と東京を拠点に、さまざまな活動を続けている。
住 太陽(すみ, もとはる)は日本のSEOコンサルタント。1999年にウェブデザイナーとして独立し、2002年には国内初となるSEO解説書を執筆。以来、多数の執筆や講演を通じて正しいSEOの普及と教育に努め、SEOの国内の第一人者として知られている。主業務とするSEOではコンテンツの品質とソーシャルメディアの活用を重視する。ボーディー有限会社の代表取締役であり、中小企業を対象に定額制で格安のSEOコンサルティングを提供を提供している。2007年、第19回堺自由都市文学賞受賞。
webデザイン会社、webシステム開発会社、webマーケティング会社と様々な分野のクリエイティブ企業を経て独立した1979年生まれのデザイナー。実践&検証を兼ねて運営を始めたネットショップで月商1700万円達成。moshimoドロップシッピング選手権で三連続総合優勝し、様々なセミナーでwebデザインやネットショップ構築の講師を担当。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
図解が多いので、紙の本を画像化した作りで、電子書籍としてはやや残念な作りです。
本を買って自炊することを考えればこれでいいかと。
内容は買って損はないと思います。
ググって出てくる記事以下の内容でした
そこそこまとまったおり、ウェブを全般的にさらっと勉強するのに
よいかと思います。
ただやはり人数が多すぎて、著者の能力や内容の濃さには疑問が残るところはあります。
文字の大きさが2mmくらいで小さすぎました。
拡大すると荒れてしまうので気持よく読めないと思いました。
文字がテキスト化されていないので、
ハイライトしたりクリアな状態で拡大縮小ができず、Kindle版を買う良さがないと感じました。
Kindle版を検討してる方の参考になればと思います。
サンプル版をダウンロードして検討をおすすめいたします。
書籍のほうを買うつもりです。